Department of General Science of Art
Kyoto City University of Arts

芸研日誌
芸研日誌
- 修羅場と振り返り
2021/02/03 - 本番に潜む魔物
2021/01/18 - 年明けのチャリ通
2021/01/08 - 師走の刃
2020/12/24 - 冬の日の合同発表
2020/12/16
最近の記事
- 2020年度
- 2021/02/03 修羅場と振り返り
- 2021/01/18 本番に潜む魔物
- 2021/01/08 年明けのチャリ通
- 2020/12/24 師走の刃
- 2020/12/16 冬の日の合同発表
- 2020/11/25 足を描く
- 2020/11/18 念願のグッズ販売ぽよ
- 2020/11/04 情弱の秋。
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!後編
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!中編
- 2020/11/03 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!前編
- 2020/10/29 盆・トゥ・ビー・ワイルド
- 2020/10/15 パラレル・ループ
- 2020/10/11 芸大祭企画のお知らせ
- 2020/08/26 戦士たちのお休み
- 2020/08/21 おいでませオープンキャンパス
- 2020/08/05 ああ夏休み
- 2020/06/19 「無い展覧会」に寄せて
- 2020/06/18 無い展覧会 第9回「吹き出しを付けたい歌麿」
- 2020/06/17 無い展覧会 第8回「こいの劇的瞬間」
- 2020/06/16 無い展覧会 第7回「エピソード」
- 2020/06/15 無い展覧会 第6回「ホアキン・ソローリャの浜辺」
- 2020/06/14 無い展覧会 第5回「愛ある世界」
- 2020/06/13 無い展覧会 第4回「野草展」
- 2020/06/11 無い展覧会 第3回「ねむたいてん」
- 2020/06/10 無い展覧会 第2回「静なるカオス」
- 2020/06/09 無い展覧会 第1回「笑顔の肖像」
- 2020/06/08 Web班プレゼンツ新企画「無い展覧会」始動!
- 2020/05/27 唯一の運動
- 2020/05/21 ゼミはじまりました
- 2020/05/13 あまりに人間的な生活
- 2020/05/06 五月の悪魔
- 2020/04/22 京芸Neo新歓 やってます
- 2020/04/21 おうち時間
- 2020/04/16 Meetをしても一人
- 2020/04/15 バーチャルな郷愁
- 2020/04/06 ライフハックと芸大生
- 2019年度
- 2020/03/28 卒業式とげいけんちゃん
- 2020/03/11 京都府画学校への道
- 2020/02/21 嵐山遠足〜遅刻魔を添えて
- 2020/02/12 終わりのパフェ
- 2020/01/23 たのしみ
- 2020/01/08 あけまして
- 2019/12/18 “書き締め”
- 2019/12/13 げんかい
- 2019/12/09 石橋義正先生特別インタビュー記事公開!byきらら
- 2019/12/09 ナイフと聖夜
- 2019/11/27 芸大生は展覧会の夢を見るか?
- 2019/11/14 肴に甘味を
- 2019/11/13 イニシエーションと苦味
- 2019/11/06 こんにちは、交換留学生の馬寧です。
- 2019/10/17 芸術の秋、食欲の秋
- 2019/10/03 いろトリどり
- 2019/09/11 サラダと日記(と宣伝)
- 2019/09/04 晩夏、南座に桜降る
- 2019/08/27 夏の納涼
- 2019/08/04 オープンキャンパス当日
- 2019/08/03 明日はオープンキャンパス
- 2019/07/24 ならまち遠足
- 2019/07/19 前期合同発表会
- 2019/07/12 ときめきのトルコ
- 2019/07/03 レインボーと心臓
- 2019/06/26 ぽよ?
- 2019/06/19 遠足延期
- 2019/06/12 文楽鑑賞会
- 2019/05/29 はじめまして
- 2019/05/22 タピオカと深淵
- 2019/05/22 前期1ゼミ遠足!
- 2019/05/15 GWあけ
- 2019/04/24 二回生になりました。
- 2019/04/11 新学期
- 2019/04/05 オリエンテーション
- 2018年度
- 2016年度
Archive
京都府画学校への道
みなさん春休みいかがお過ごしでしょうか。
まだ3回生の田部です。4回生なんて知らない…
世間はコロナコロナと騒がしいですね。わたしは予定していたイベントが次々と流されて、もっぱら家で大人しくげいけんちゃんのお世話係(Web班員の仕事)をしています。そのお世話係以外には、京都市学校歴史博物館(以下歴博)でバイトをしています。今回は少しそこのお話をば…
歴博では2月から、『京都府画学校への道』と題した企画展を開催しています。京芸の前身である画学校の創立時に一翼担った、幸野楳嶺や久保田米僊をはじめとする名だたる画家たちの作品を集めた展覧会です。今までの移転の経緯がよくわかるパネルや、京芸出身画家グループ景聴園の作品も展示されています。京芸創立の歴史がぎゅっと詰まった、京芸生・銅駝生・卒業生必見の展覧会です。今回私はそこでワークシートを作らせていただきました。

この展覧会、「レビューにして宣伝しよう!」と思ったのですが、気合入れてワークシート作った後で今さら第三者の視点で書くのは難しい。誰かに頼むにしてもみんな春休みも忙しいやろうし………あっ、いるやん暇なやつ
げいけんちゃん!そうだ、このうさぎに頼もう。
さっそくげいけんちゃんに聞いてみました。
「しょうがないぽよね~」と白いあたまをふるふる。ヨッさすが芸研の守護神、懐がちがう!
ということで急遽げいけんちゃんに『京都府画学校への道』へ行ってきてもらいました。あとはげいけんちゃんより芸研日誌をお送りいたします。
◯
◯
◯
ぽよ!仰せつかわされたげいけんちゃんぽよ~
ちなみにぽよはイースターに向けてうさぎ会議があるから全然暇じゃないんだぽよ。失礼しちゃうぽよ。けど頼まれた仕事はきちんとこなすタイプぽよ、レッツラぽよーーー!

阪急河原町を降りたら、四条通りを西へ歩いて寺町通りを南下するぽよ!一本西へ入って御幸町通りを歩くと…到着⭐︎ぽよ
ぽよ!お城みたいな立派な正門が町中にあるなんてびっくりぽよ。かつて開智小学校だった頃の姿を残しているぽよ

入り口の玄関車寄も円柱の柱で洋風っぽい切妻造ですてきぽよ〜。京都に現存する最古の擬洋風建築物で文化財に指定されているぽよ!

さっそく中に入るぽよ
まずは展示室1の常設展から。京都の番組小学校の歴史がわかるぽよ~!昔の教材や歴史資料があるぽよ。教科書のコーナーは手に取って読めておもしろいぽよ!
展示室1の途中から企画展『京都府画学校への道』がはじまるぽよ
京都画壇の作品がたくさんぽよ。進んでいくと…?ムム、足跡があるぽよ。これはだれの足跡ぽよ~?

お次は展示室2に進むぽよ。ぽぽよ!入り口にワークシート『あるこう!京都府画学校への道』があるぽよ。もも色のむずかしめバージョンとみどり色のやさしめバージョンの二種類あるぽよ。ワークシートをクリアするとスタンプを見つけることができるみたいぽよ

なるぽよ!謎解きみたいなワークシートぽよ〜!ぽよもスタンプを探すぽよ!もも色のワークシートに挑戦してみるぽよ〜

ぽよ!あの足跡はりょうばくんのものだったぽよか!京芸所蔵作品で芸術資料館でも展示されていたぽよ。ぽよの130年先輩ぽよ。14倍生きているってどんな気持ちぽよ…?

展示室には画学校の北宗、南宗、東宗、西宗の先生や生徒の作品が並ぶぽよ〜。画学校設立に尽力した田能村直入、幸野楳嶺、久保田米僊、望月玉泉の作品が一度に見られたり、生徒がお手本として使っていた作品も見られるぽよ〜京都府画学校の歴史が学べるぽよ!
こちらは画学校絵手本の展示ぽよ。ぽよもこれをお手本にしたら上手く描けるぽよ?中にはワークシートの問題になっている作品もあるぽよ!見逃さずチェックするぽよ。

階段を上って展示室3にいくぽよ。ム!パネルが貼ってあるぽよ〜画学校開校から今までの移転した校舎が紹介してあるぽよ。階段を上るとだんだん時代が進むぽよ

ぽよ!こ、これは今熊野校舎時代のばいれい先生!ぽよ!!!初めて見たぽよ!レアぽよ!

これはいつものばいれい先生ぽよ〜〜〜!
展示室3にきたぽよ。京芸で学んだ画家グループ景聴園さんの作品が並んでいるぽよ!明治から現代の作品まで一緒に見られるなんてなかなかないぽよ!この部屋は新作が並んでいてなんだかフレッシュぽよ〜

ワークシートの問題がすべて解けたぽよ!答えをつなげるとメッセージは…
わかったぽよ!

スタンプを見つけられたぽよ〜〜!みんなも実際にワークシートに挑戦してスタンプを見つけてみるぽよ!展示を見ながら問題を解いて遊べるワークシートだったぽよ!
『京都府画学校への道』、京芸の今までの歴史を学んで、遊べるおもしろい展覧会だったぽよ!4月4日(土)にはばいれい先生についての講演会も予定されているぽよ。こちらも注目ぽよ!展覧会は4月7日(火)まで、ぜひ行ってみてほしいぽよ〜
- 展覧会:『京都府画学校への道』
- 会場:京都市学校歴史博物館
- 会期:2/1(土)〜4/7(火)
- 企画展サイト:http://kyo-gakurehaku.jp/exhibition/H31/020201/index.html
ちなみに展覧会図録はこれからできる予定みたいぽよ。今回開催できなかった景聴園さんのお話もこちらで読むことができるんだぽよ!わくわくぽよ
さあぽよはしっかり紹介したぽよ!たーーーんと働いたごほうびに、田部にはイースターエッグをおねだりしておくぽよ。
コロナもたまごとコロコロどこかに行ってほしいぽよね。
げいけんちゃんより