Department of General Science of Art
Kyoto City University of Arts

芸研日誌
芸研日誌
- 修羅場と振り返り
2021/02/03 - 本番に潜む魔物
2021/01/18 - 年明けのチャリ通
2021/01/08 - 師走の刃
2020/12/24 - 冬の日の合同発表
2020/12/16
最近の記事
- 2020年度
- 2021/02/03 修羅場と振り返り
- 2021/01/18 本番に潜む魔物
- 2021/01/08 年明けのチャリ通
- 2020/12/24 師走の刃
- 2020/12/16 冬の日の合同発表
- 2020/11/25 足を描く
- 2020/11/18 念願のグッズ販売ぽよ
- 2020/11/04 情弱の秋。
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!後編
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!中編
- 2020/11/03 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!前編
- 2020/10/29 盆・トゥ・ビー・ワイルド
- 2020/10/15 パラレル・ループ
- 2020/10/11 芸大祭企画のお知らせ
- 2020/08/26 戦士たちのお休み
- 2020/08/21 おいでませオープンキャンパス
- 2020/08/05 ああ夏休み
- 2020/06/19 「無い展覧会」に寄せて
- 2020/06/18 無い展覧会 第9回「吹き出しを付けたい歌麿」
- 2020/06/17 無い展覧会 第8回「こいの劇的瞬間」
- 2020/06/16 無い展覧会 第7回「エピソード」
- 2020/06/15 無い展覧会 第6回「ホアキン・ソローリャの浜辺」
- 2020/06/14 無い展覧会 第5回「愛ある世界」
- 2020/06/13 無い展覧会 第4回「野草展」
- 2020/06/11 無い展覧会 第3回「ねむたいてん」
- 2020/06/10 無い展覧会 第2回「静なるカオス」
- 2020/06/09 無い展覧会 第1回「笑顔の肖像」
- 2020/06/08 Web班プレゼンツ新企画「無い展覧会」始動!
- 2020/05/27 唯一の運動
- 2020/05/21 ゼミはじまりました
- 2020/05/13 あまりに人間的な生活
- 2020/05/06 五月の悪魔
- 2020/04/22 京芸Neo新歓 やってます
- 2020/04/21 おうち時間
- 2020/04/16 Meetをしても一人
- 2020/04/15 バーチャルな郷愁
- 2020/04/06 ライフハックと芸大生
- 2019年度
- 2020/03/28 卒業式とげいけんちゃん
- 2020/03/11 京都府画学校への道
- 2020/02/21 嵐山遠足〜遅刻魔を添えて
- 2020/02/12 終わりのパフェ
- 2020/01/23 たのしみ
- 2020/01/08 あけまして
- 2019/12/18 “書き締め”
- 2019/12/13 げんかい
- 2019/12/09 石橋義正先生特別インタビュー記事公開!byきらら
- 2019/12/09 ナイフと聖夜
- 2019/11/27 芸大生は展覧会の夢を見るか?
- 2019/11/14 肴に甘味を
- 2019/11/13 イニシエーションと苦味
- 2019/11/06 こんにちは、交換留学生の馬寧です。
- 2019/10/17 芸術の秋、食欲の秋
- 2019/10/03 いろトリどり
- 2019/09/11 サラダと日記(と宣伝)
- 2019/09/04 晩夏、南座に桜降る
- 2019/08/27 夏の納涼
- 2019/08/04 オープンキャンパス当日
- 2019/08/03 明日はオープンキャンパス
- 2019/07/24 ならまち遠足
- 2019/07/19 前期合同発表会
- 2019/07/12 ときめきのトルコ
- 2019/07/03 レインボーと心臓
- 2019/06/26 ぽよ?
- 2019/06/19 遠足延期
- 2019/06/12 文楽鑑賞会
- 2019/05/29 はじめまして
- 2019/05/22 タピオカと深淵
- 2019/05/22 前期1ゼミ遠足!
- 2019/05/15 GWあけ
- 2019/04/24 二回生になりました。
- 2019/04/11 新学期
- 2019/04/05 オリエンテーション
- 2018年度
- 2016年度
Archive
サラダと日記(と宣伝)
こんにちは、二回生の山田です。最近は暑くなったり涼しくなったりの繰り返しですが、いつでも綾鷹は美味しいですね。そして気がつけば、夏休みもあと半月。
思えば私の夏休みは、ほぼ学校に行き、家では何かしらの作業をして、LINEやSメールに対応して、バイトをして…と割といっぱいいっぱいの日々でした。
実はそういう騒々しい日々の捌け口として旅行とか遊びという発想も時間もなかった私にとって、バイトのサラダの仕込みでレタスを千切る時間が唯一慌ただしい日々から解放される時間だったんです。
開店前の静かな時間。サニーレタス七、八玉を傷んだ葉や根を選り分けながらひたすらひたすら一人で千切ってはボウルに入れる作業は、慣れてくれば私の人生で一、二を争う「無」の時間でした。スマホもなく、一人レタスと向き合い、千切り続ける虚無。八玉あるとやってもやっても減らないんですよね…
その虚無は、日々の忙しさで埋もれてしまった色々なことを思い起こしてくれました。昨日の空が綺麗だったこと、蠢めくタピオカが生物の卵みたいだったこと、小学生の自分から手紙が来たこと…レタスを千切りながら一つ一つ思い出し、頭の中で言葉をつける。日記をつけない私にとって、それはまさしく日記をつけるのと同じ作業で、レタス一葉一葉が日記代わりでした。形には残らなくても、私の頭の中でその日記は千切れたレタスの形をして積み上がり、サラダ状になっています。私は、サラダ日記があることで頭の中を整理できていたのかな、と思っています(それが芸研日誌のネタになってることは内緒)
みなさんも日々の生活でいっぱいいっぱいになったら、携帯やパソコンの電源を切って、無心でひたすらレタスを千切ると良いかもしれません。
………
はぁ、店長さん、やっとレタス終わりました!え?紫キャベツも、あ、一玉ですか?は、はい。も、もちろんやらせていただきます…
最後に宣伝したいことが三つほどあるのでもう少しだけお付き合いください。
始めに私の所属する団体SHAKE ART!では最新号となる23号が発刊しています。『アートと生きる』というテーマで学生のオークションや就活サイトVivivitを取材してます。芸大生、美大生には面白い内容だと思うので、よろしければ手にとって読んでみてください。かわいい表紙が目印です。主に芸大美大に置いてます。

先述のSHAKE ART!と京都の画材屋さん画箋堂と共催するアートフェスティバルBORDER!が10月26、27日にみやこめっせにて開催されます。マルシェやワークショップなど楽しいイベント盛りだくさんなので、遊びに来て欲しいです。芸祭一週間前だけど…(小声)
詳細はこちら→https://borderfes.art
芸祭では芸大ミュージカルグループGMGの公演があります。私は当日チケットを売ったりする人です。今年は完全オリジナルで、音楽も衣装も美術も全て0から作り上げています。めっちゃ良い劇なので、ぜひ観に来てください。11月2、3日にやります。前売りは当日券より100円安い800円です。お求めの際は近くのGMG部員か私までご連絡ください。
10月1日からweb予約開始です。

長々と宣伝失礼しました。残りわずかな夏休みも、悔いの無いように過ごせますように。
山田歩実