Department of General Science of Art
Kyoto City University of Arts

芸研日誌
芸研日誌
- 修羅場と振り返り
2021/02/03 - 本番に潜む魔物
2021/01/18 - 年明けのチャリ通
2021/01/08 - 師走の刃
2020/12/24 - 冬の日の合同発表
2020/12/16
最近の記事
- 2020年度
- 2021/02/03 修羅場と振り返り
- 2021/01/18 本番に潜む魔物
- 2021/01/08 年明けのチャリ通
- 2020/12/24 師走の刃
- 2020/12/16 冬の日の合同発表
- 2020/11/25 足を描く
- 2020/11/18 念願のグッズ販売ぽよ
- 2020/11/04 情弱の秋。
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!後編
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!中編
- 2020/11/03 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!前編
- 2020/10/29 盆・トゥ・ビー・ワイルド
- 2020/10/15 パラレル・ループ
- 2020/10/11 芸大祭企画のお知らせ
- 2020/08/26 戦士たちのお休み
- 2020/08/21 おいでませオープンキャンパス
- 2020/08/05 ああ夏休み
- 2020/06/19 「無い展覧会」に寄せて
- 2020/06/18 無い展覧会 第9回「吹き出しを付けたい歌麿」
- 2020/06/17 無い展覧会 第8回「こいの劇的瞬間」
- 2020/06/16 無い展覧会 第7回「エピソード」
- 2020/06/15 無い展覧会 第6回「ホアキン・ソローリャの浜辺」
- 2020/06/14 無い展覧会 第5回「愛ある世界」
- 2020/06/13 無い展覧会 第4回「野草展」
- 2020/06/11 無い展覧会 第3回「ねむたいてん」
- 2020/06/10 無い展覧会 第2回「静なるカオス」
- 2020/06/09 無い展覧会 第1回「笑顔の肖像」
- 2020/06/08 Web班プレゼンツ新企画「無い展覧会」始動!
- 2020/05/27 唯一の運動
- 2020/05/21 ゼミはじまりました
- 2020/05/13 あまりに人間的な生活
- 2020/05/06 五月の悪魔
- 2020/04/22 京芸Neo新歓 やってます
- 2020/04/21 おうち時間
- 2020/04/16 Meetをしても一人
- 2020/04/15 バーチャルな郷愁
- 2020/04/06 ライフハックと芸大生
- 2019年度
- 2020/03/28 卒業式とげいけんちゃん
- 2020/03/11 京都府画学校への道
- 2020/02/21 嵐山遠足〜遅刻魔を添えて
- 2020/02/12 終わりのパフェ
- 2020/01/23 たのしみ
- 2020/01/08 あけまして
- 2019/12/18 “書き締め”
- 2019/12/13 げんかい
- 2019/12/09 石橋義正先生特別インタビュー記事公開!byきらら
- 2019/12/09 ナイフと聖夜
- 2019/11/27 芸大生は展覧会の夢を見るか?
- 2019/11/14 肴に甘味を
- 2019/11/13 イニシエーションと苦味
- 2019/11/06 こんにちは、交換留学生の馬寧です。
- 2019/10/17 芸術の秋、食欲の秋
- 2019/10/03 いろトリどり
- 2019/09/11 サラダと日記(と宣伝)
- 2019/09/04 晩夏、南座に桜降る
- 2019/08/27 夏の納涼
- 2019/08/04 オープンキャンパス当日
- 2019/08/03 明日はオープンキャンパス
- 2019/07/24 ならまち遠足
- 2019/07/19 前期合同発表会
- 2019/07/12 ときめきのトルコ
- 2019/07/03 レインボーと心臓
- 2019/06/26 ぽよ?
- 2019/06/19 遠足延期
- 2019/06/12 文楽鑑賞会
- 2019/05/29 はじめまして
- 2019/05/22 タピオカと深淵
- 2019/05/22 前期1ゼミ遠足!
- 2019/05/15 GWあけ
- 2019/04/24 二回生になりました。
- 2019/04/11 新学期
- 2019/04/05 オリエンテーション
- 2018年度
- 2016年度
Archive
2018年11月28日
ゼミ発表、そして後期合同発表
こんにちは!4回生の橋本です。
寒くなってきて、温かい飲み物が美味しい季節になってきましたね。芸研にも電気ポットがあって、みんな思い思いの飲み物を楽しむことができるのですが、お湯がなくなったときに誰が水を入れてくるかで熾烈な心理戦が繰り広げられています。
この時期は総芸の三回生以上にとっては非常に重要な時期です。他の学科でいう最終合評の時期なのです。一回生、二回生の頃は、他の専攻の友人が「明日合評だけど作品が無い」とか「飛ぶわ」とか言っているのを聞いてやべーなこいつと思っていましたが、今考えてみると恐ろしいことです。何度かこの日誌でも紹介していますが、総芸は三回生以降で各々ゼミに分かれて研究を進めていくのですが、前期、後期ごとに合同発表というものがあります。ゼミごとに合同発表前にも発表があります。この発表に原稿やスライド、資料を間に合わせないと……考えるだけでも恐ろしいですね。実技の方は作品という形ができていない場合でも、最終的に間に合えばどうやら目を瞑ってもらえることがあるようですが、ここはどうでしょう……あまりにも恐ろしくて毎回必死に間に合わせているので私にはわかりません。私も先々週にゼミでの発表でしたが、11月頭の芸祭に全てを注いで燃え尽きてしまっていたので、行動に移すのに非常に時間がかかってしまい、瀕死の状態でギリギリ発表までに作業を終わらせることができました。ゼミ発表自体は無事終わったのですが、次の後期発表まで3週間ほどという時期に新しい部分に手をつけろとのお達しが来てしまっています。死んでしまいますね。何事も真面目に計画的に進めることが重要だとこの時期に思い知りました。みなさんも気をつけてくださいね。
![]() |
発表直前の私の机です 私の机の上は他の人と比べて特別荒れています |
![]() |
先生からお借りした資料を全て積み上げるとこんなことに |
![]() |
スライドは直前に作るものではありません やめたほうがいいです |