Department of General Science of Art
Kyoto City University of Arts

芸研日誌
芸研日誌
- 修羅場と振り返り
2021/02/03 - 本番に潜む魔物
2021/01/18 - 年明けのチャリ通
2021/01/08 - 師走の刃
2020/12/24 - 冬の日の合同発表
2020/12/16
最近の記事
- 2020年度
- 2021/02/03 修羅場と振り返り
- 2021/01/18 本番に潜む魔物
- 2021/01/08 年明けのチャリ通
- 2020/12/24 師走の刃
- 2020/12/16 冬の日の合同発表
- 2020/11/25 足を描く
- 2020/11/18 念願のグッズ販売ぽよ
- 2020/11/04 情弱の秋。
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!後編
- 2020/11/04 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!中編
- 2020/11/03 げいけんちゃんの菓子盆展レポート!前編
- 2020/10/29 盆・トゥ・ビー・ワイルド
- 2020/10/15 パラレル・ループ
- 2020/10/11 芸大祭企画のお知らせ
- 2020/08/26 戦士たちのお休み
- 2020/08/21 おいでませオープンキャンパス
- 2020/08/05 ああ夏休み
- 2020/06/19 「無い展覧会」に寄せて
- 2020/06/18 無い展覧会 第9回「吹き出しを付けたい歌麿」
- 2020/06/17 無い展覧会 第8回「こいの劇的瞬間」
- 2020/06/16 無い展覧会 第7回「エピソード」
- 2020/06/15 無い展覧会 第6回「ホアキン・ソローリャの浜辺」
- 2020/06/14 無い展覧会 第5回「愛ある世界」
- 2020/06/13 無い展覧会 第4回「野草展」
- 2020/06/11 無い展覧会 第3回「ねむたいてん」
- 2020/06/10 無い展覧会 第2回「静なるカオス」
- 2020/06/09 無い展覧会 第1回「笑顔の肖像」
- 2020/06/08 Web班プレゼンツ新企画「無い展覧会」始動!
- 2020/05/27 唯一の運動
- 2020/05/21 ゼミはじまりました
- 2020/05/13 あまりに人間的な生活
- 2020/05/06 五月の悪魔
- 2020/04/22 京芸Neo新歓 やってます
- 2020/04/21 おうち時間
- 2020/04/16 Meetをしても一人
- 2020/04/15 バーチャルな郷愁
- 2020/04/06 ライフハックと芸大生
- 2019年度
- 2020/03/28 卒業式とげいけんちゃん
- 2020/03/11 京都府画学校への道
- 2020/02/21 嵐山遠足〜遅刻魔を添えて
- 2020/02/12 終わりのパフェ
- 2020/01/23 たのしみ
- 2020/01/08 あけまして
- 2019/12/18 “書き締め”
- 2019/12/13 げんかい
- 2019/12/09 石橋義正先生特別インタビュー記事公開!byきらら
- 2019/12/09 ナイフと聖夜
- 2019/11/27 芸大生は展覧会の夢を見るか?
- 2019/11/14 肴に甘味を
- 2019/11/13 イニシエーションと苦味
- 2019/11/06 こんにちは、交換留学生の馬寧です。
- 2019/10/17 芸術の秋、食欲の秋
- 2019/10/03 いろトリどり
- 2019/09/11 サラダと日記(と宣伝)
- 2019/09/04 晩夏、南座に桜降る
- 2019/08/27 夏の納涼
- 2019/08/04 オープンキャンパス当日
- 2019/08/03 明日はオープンキャンパス
- 2019/07/24 ならまち遠足
- 2019/07/19 前期合同発表会
- 2019/07/12 ときめきのトルコ
- 2019/07/03 レインボーと心臓
- 2019/06/26 ぽよ?
- 2019/06/19 遠足延期
- 2019/06/12 文楽鑑賞会
- 2019/05/29 はじめまして
- 2019/05/22 タピオカと深淵
- 2019/05/22 前期1ゼミ遠足!
- 2019/05/15 GWあけ
- 2019/04/24 二回生になりました。
- 2019/04/11 新学期
- 2019/04/05 オリエンテーション
- 2018年度
- 2016年度
Archive
ああ夏休み
こんにちは。4回生の森です。
久しぶりの日誌更新ということで。長かった梅雨も終わり、気がついたら8月になっていて私は暑さで体力が常に瀕死になっています。
さて。
オンライン授業だなんだとバタバタした前期も終盤に迎え夏休みに入ろうとしています。
私たち総合芸術学科の学生も7月末に前期合同発表会を終えました。
今年はリモート授業だったこともあり、この合同発表会もオンラインでの開催でした。
過去の芸研日誌でも合同発表会についてはしばしば取り上げられていますが(総芸での合評なので当たり前)、今回なんといってもリモート版。家からの発表だったわけです。
個人的な感想としては、発表はやっぱり例年通りやりたかったというのが本音です。自前のマイクをセットしたり……と例年と同じような発表環境に近づけてみたりなどしていたのですが、どうしても部屋で独り言のようになってしまって虚無感が強かった、という印象でした。ネットの回線が重たくならないように基本カメラが全員オフになっていて聞いている人の顔が見られない、というのも虚無感を得た要因の一つだと思います。ちゃんと話を理解してもらっているのかとか発表が終わるまでわからない。わずかでも反応がわからないことの恐ろしさ……。
普段の授業がオンラインになって不満がどうこう……というのは、私は履修していた授業もあってそこまで感じていなかったのですが、最後にう~~ん……。
私は虚無感に耐えられそうになかったのでパソコンの横にシルバニアの赤ちゃんを置いていました(かわいい)。発表の時に人形を置いていた、という話は他でもちょくちょく聞きました。相手から見られていない良さといえばここぐらいなような(笑)
ちなみに。これは本学生向けですが、前期リモート授業での問題点や改善点を報告できる機会を学校側が設けてくれているようなので是非。
課題に追われる前期最終週、頑張って乗り越えましょう~
お疲れ様でした。