TOPへ戻る

カリキュラム

研究内容の大きな柱としては,(1)日本・東洋・西洋の美術史研究,(2)映像メディアをはじめ,多様化した現代文化の美学的研究,(3)工芸・デザイン・美術教育など,社会と芸術の関わりの研究があげられます。

1年次

本学科の入門講座(基礎演習A)を必修科目として履修します。それ以外に総合基礎実技など,実技専攻の基礎科目に参加します。講義科目は他専攻と共通ですが,語学や専門に関連する科目を厚く履修することになります。

1回生授業内容:パンフレット

2年次

本学科の専門科目が中心になります。調査研究や企画運営の基礎を学ぶ演習,冊子の企画・取材・編集・レイアウト・印刷の実習(基礎演習B),専門的な語学演習,デジタル機器に対応した実技授業等が始まります。前期のみ他専攻の実技基礎を履修することも可能です。

2回生授業内容:教員インタビュー映像

3年次

学生は自分の専門領域を定め,それぞれ内容に即した指導を受けます。第1ゼミ「芸術の歴史と理論」,第2ゼミ「文化と感性の理論」,第3ゼミ「芸術と社会」の3コースがあり,そのいずれかに所属します。また,合同発表会では,各人が研究成果を発表し,全体で議論しながらそれぞれのテーマを深めていきます。また,webサイトを運営したり,展覧会を企画・運営する活動(合同演習)を通して,芸術を社会とつなげるための実践的な力を養います。(なお,これらの授業には2回生から参加することも可能です。)

3回生研究内容:研究要項

4年次

3年次に引き続き,ゼミでの研究と合同演習が中心になります。研究発表を重ねながら自分のテーマを掘り下げ,最終的にその成果を卒業論文にまとめます。なお,卒業論文に関連した作品を提出することも可能です。

4回生研究内容:卒業論文

大学院

研究者の育成が目的となるため、専門性の高い授業がおこなわれます。はじめから専門分野と指導教官を定めた上で研究に従事します。
学部生と同様に一年に数回の研究発表を行い、その成果を修士論文にまとめます。

修士1回生研究内容:研究要項

修士2回生研究内容:修了論文